![]() |
合宿初日 この恐ろしいまでの気だるさと眠さの中 どんぶらこっこと汽車ぽっぽ |
朝5時半頃佐賀発の電車に乗り 小倉→下関 下関→山口 山口→長門市 長門市→鳥取 多分まだ鳥取にも着いてないくらいの頃 この後更に乗換えでした 行きだけで半日以上電車旅っていう |
![]() |
![]() |
そして鳥取は噂の砂丘近くの公園だかキャンプ場だかに 到着時点で既に辺りは暗闇っていう どうやら他にもサークル的な自転車野郎たちがいっぱい 全く何のコンタクトも取らずに出発ですけどね えぇ はい |
砂丘を登るの図 別になだらかな尾根っぽい道もあったんですけどね 折角なら登りたいのが男の子 |
![]() |
![]() |
このままCDのジャケットにしてもいいのよ 同じく件の砂丘 |
流石に疲れたんでボクは途中で諦めました しかし某彼は持ち前の負けん気でガッツ・クライム 見事踏破してました |
![]() |
![]() |
はい早速初日の集合写真 まさかこの時はあんなことになるとは思いもよらず…… |
砂丘を出発して一路京丹後を目指しては見たものの 兵庫に突っ込む予定ルートが有料道路と判明 不測の事態に気合でクソ斜面の迂回路を行く途中 やっとこさ兵庫に このあとはしばらく下りでした |
![]() |
![]() |
福祉会館のようなところでお風呂いただきました っていうかまだ16時なってないくらいでしたけどねー 塩温泉とか言ってたような そうでもないような |
噂の余部鉄橋(あまるべてっきょう) 改修工事もかなり進んでいてちょっと残念 補強は必要ですけど、コンクリはやっぱり風情がないですねー |
![]() |
![]() |
兵庫は豊岡市 その近郊にあったキャンプ場で寝 無料らしい そして物凄く暗い上に道が全編怖い 明るいうちに登っときたかったっていう |
そんな恐怖の館も陽が射してしまえばなんのその 割と清らかな朝がよろしかったかと |
![]() |
![]() |
キャンプ場を後にし、ひたすら黙々と走ります 海を臨むと書いて海浜パーク的な広場でお昼ご飯 優雅でしたが食べ終わる直前にテラ夕立 正直これは雨天中止もやむをえんだろうって雷雨ですた |
走ったさ あぁ走ったとも さほど感動もなく 疲労とともに京丹後へ突入 |
![]() |
![]() |
ちなみに某所トンネル内にあった日本の子午線 つまり時間的日本の中心っていう 恐るべし兵庫 東経135度 |
おおえぐい いくのも道も つらければ やっとふみいりて 天橋立 本歌取り(笑) |
![]() |
![]() |
高いお金を払って黒ゴマアイスも堪能せずに眺めた橋立 の中の道をさっくり通ります しかし砂利道なので不快度MAXIMUM |
途中ちょっとボクが無茶をして先輩のチェーンが切れるという 胆の冷える展開もありましたが 道の駅の銭湯ってか温泉に入って 入り江にテントを構えてさあ一泊 フナムシとG-Shokが半端なかったので ボクは道の駅のレストルームで寝ました |
![]() |
![]() |
最終日はいよいよ目的地の琵琶湖を目指しラストスパート ……と思いきや向かい風+生理的に受け付けない逆風 かなり萎え萎えでやっとこさ県境 |
ちなみに↑の横にはこんな看板が こっちは滋賀県から見えるサイド |
![]() |
![]() |
こっちは福井側 |
この後もまだちょっと登るっていう もう帰りたい…… |
![]() |
![]() |
道の駅湖西だったか風車の里だったか そんな感じの所でお昼を食べました お察しのとおり琵琶湖沿線の国道です つまりあれが噂の鳥居さん…… |
その後は最終目的地の部長さんの親戚さんの別荘に行きました
ああいう場所を天国に近いところって言うんだと思います
そして↑は誰かさんが無茶して一気に1.5kgも茹でてしまったパスタ
水が途中でなくなるという惨劇
まぁ食べるには十分美味しかったんですけど、如何せん量が多すぎたような
とりあえず無事に終わった夏合宿